- トップ
- 新着情報

S特進コース教育実習生講話
- 平成30年6月15日、特進・特選コース(現S特進コース)の卒業生3名が教育実習の最後に、S特進クラスの1・2年生に在学中の勉強方法などの話をしてくれました。
勉強というのは頭には入っていくが、形として残るようなものではないので、学習の軌跡として、自分が学習したノートを受験勉強中は全て残していたこと。苦しいときに、1冊ずつびっしりと書かれた、何冊にもなるノートの山を見て自分を信じたこと。勉強時間を書いたノートを繰り返し見ること。高校2年生の時期の大切さ、この時期までに、英語はある程度完成しておくことの重要性。その話には現実味と自信が見え、生徒たちは憧れや尊敬のまなざしで必死にメモを執りながら実習生の話に耳を傾けていました。
これからの進路決定に向け、大きなヒントになる話でした。貴重な話をありがとうございました。3週間お疲れ様でした。すばらしい教師になることを祈っています。
読売ジャイアンツの開幕戦始球式に設楽悠太選手が抜擢
- 本校卒業生であり、現在Honda陸上競技部で活躍している設楽悠太選手が、3月30日の読売ジャイアンツの開幕戦の始球式を務めることが決定しました。
設楽悠太選手は2月25日の東京マラソンで日本新記録を樹立するなど、本校卒業後も様々な大会で結果を残しています。
設楽選手の今後の活躍を、全校を挙げて応援しております。
新入生の入学までの予定
- 【3月18日(日) 入学説明会】
・受付(第一体育館玄関)9:00~
・説明10:00~
・PTA支部委員、広報委員選出11:10~
・クラブ説明会11:10~
・クラブ入部説明会12:00~
・制服寸法調整12:00~
・通学証明書配布(該当者のみ) 12:00~
・スクールバス定期申込(該当者のみ) 12:00~
・電子辞書販売9:00~
※購入品の引き換えは3月30日(金)に延期となりました。
【3月30日(金)】
・教科書販売、購入品引き換え、AIG申込、電子辞書引き換え、スタディサプリ申込9:00~12:00
・S特コース春期特別講習8:00~10:50
【4月4日(水)】
S特コース春期特別講習 8:00~10:50
【4月6日(金) 入学式】
坂戸文化会館にて
・生徒受付11:00~11:40
・保護者受付12:10~12:50
・入学式13:00~
Hondaで活躍する設楽悠太選手
東京マラソン2018で日本新記録を樹立!- 本校卒業生であり、現在Honda陸上競技部で活躍している設楽悠太選手が、2月25日に開催された東京マラソンで日本新記録(2時間6分11秒)を樹立しました。
設楽選手は、在学中には本校陸上部を全国高校駅伝初出場に導き、双子の兄・啓太選手(日立物流)と共に東洋大学に進学。箱根駅伝4年連続出場、区間賞を獲得するとともに4年次には総合優勝を果たしました。
現在はHonda陸上競技部に在籍し、正月恒例のニューイヤー駅伝に毎年参戦。2016年にはリオデジャネイロオリンピック10,000mに出場し、昨年チェコのウスティナドラベムで行われたハーフマラソンでも日本新記録を樹立しています。
2018年都道府県対抗駅伝では3年ぶりの優勝にも貢献し、ハーフマラソン日本記録保持者の快進撃はとどまるところを知りません。今回のフルマラソン日本新記録達成のみならず、更なる高みを目指してほしいと思います。設楽選手の今後の活躍を、全校を挙げて応援しております。
S特進・特選・特進コース 大学見学ツアー
- 11月14日 県民の日に明治大学、早稲田大学、上智大学、立教大学に見学に行きました。
上智大学では本校卒業生 加藤彩也さん(法学部4年)と池田誠也さん(法学部3年)がツアー案内、説明をしてくれました。
大学生活だけでなく、高校生の今、何をすべきかなど貴重な話を聞くことができました。
「今回見学に行った大学は志望校ではなかったので、とても軽い気持ちで参加しました。
しかし、先輩方の話は非常に参考になることがたくさんありました。
今回の大学見学を通して、まだ学べることがあるとわかったので、これからも大学調べを続けていくとともに、勉強を頑張っていきたいです。」
(2年8組 宮﨑妃縁)
- 特進選抜受験報告会
- 先日、卒業された3年生特進選抜コースの先輩方による受験報告会が行われました。具体的な勉強方法やモチベーション維持の仕方など、これから本格的にスタートする1、2年生にとって良い話を聞くことができました。お忙しい中、時間を作っていただきありがとうございました。
東京国際大学GTI授業体験
- 12/9(金)、東京国際大学にてGTI(Global Teaching Institute)授業体験が実施され、20名を超える本校生徒が参加しました。GTI授業体験はネイティブ講師の方によるグループワーク形式で、生徒も活発に英語でのディスカッションや発表に挑戦しました。
また、授業体験後はEnglish PLAZAの見学もさせていただきました。English PLAZAは英語のみ使用でき、ネイティブ教員や留学生が常駐している施設で、英語を学びたい学生が日常的なコミュニケーションの中で英語に触れることが出来ます。本校生徒も飲み物を注文したり、留学生とコミュニケーションを取ったりと、積極的に交流していました。
「English PLAZAではいろいろな先生方に日本の文化等を話したり、逆に自分達にアメリカの事などを教えてもらえたりしてとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。今回の体験を通じて、英語を学びたいという思いがさらに強まりました。」(1年5組 松本君)
- 全国駅伝壮行会
- 12/13(火)陸上部の全国駅伝出場壮行会を行いました。
後援会長武蔵越生高等学校駅伝支援会会長 新井雄啓様
PTA会長 上村伸二様
同窓会副会長 小峰明雄様
より壮行のお言葉を頂きました。また、様々な方から、賛助金、お米、お花、応援のお言葉とご支援頂いております。熱く御礼を申し上げます。
- メンタルトレーニング講演
- 平成28年11月18日(金)の5・6限目の時間に講師 小林 玄樹 様をお招きし、メンタルトレーニング講演を実施いたしました。
話の中で「メンタルトレーニングは心の準備」「目標設定をし、必ず実行」という言葉が印象的でした。技術だけでなくメンタル面も鍛えながら成果を出せるよう取り組んでいきます。
- 全国高校駅伝支援会
- 平成28年11月22日全国高校駅伝支援会が発足しました。

- 献血実施報告
- 平成28年10月14日に本校にて献血を行いました。
168名の生徒が献血活動に協力をしてくれました。
- 設楽悠太(Honda)選手、リオデジャネイロオリンピック壮行会
- リオデジャネイロオリンピック男子1万mの日本代表選手、本校卒業生である設楽悠太(Honda)選手が来校してくれ、力強い抱負を語ってくれました。
決勝は現地8月13日。テレビの前での応援にはなりますが、頑張って下さい。
埼玉県私立中学高等学校協会『優秀教員』に岩上克巳教諭が選定
- 平成28年3月25日(金)に埼玉県私立中学高等学校協会(公式HP)の『優秀教員』が発表され、本校からは岩上克巳教諭が選定されました。
岩上教諭は今年度で勤続30年目を迎えるベテラン国語科教諭で、平成19年度からは入試広報部長・生徒募集委員長に就任し、以来「武蔵越生の顔」として教育・広報活動に尽力しています。
- 和泉流狂言師髙澤祐介さんによる講演
- 平成28年2月4日(木)の志の時間は、和泉流狂言師髙澤祐介さんにお越しいただきました。狂言師を志すことになった経緯や狂言の世界の厳しさ、狂言に対する思いなどについて語って下さいました。演目の一部も披露して下さり、伝統芸能に触れながら、目標に向かって努力することの大切さを学ぶ貴重な時間になりました。
- 帝京大学
高橋裕太選手
実業団SUBARU
小山司選手 - 帝京大学の高橋裕太選手と、実業団SUBARUの小山司選手が来校して下さり、後輩達に良い刺激を与えてくれました。
高橋選手は今年の箱根駅伝で花の2区を走り、帝京大学10位シード権確保に大きく貢献しました。本当におつかれさまでした。今後も2人のご活躍を楽しみにし、応援しています。
- 中央学院大学
樋口陸選手 - 中央学院大学に昨春進学した樋口陸選手が箱根駅伝の報告も兼ねて、後輩への激励に来校してくれた。1月3日、箱根駅伝6区山下りを任され、「区間記録を目指して頑張ります。」とコメント。区間3位の激走で、中央学院大学9位シード権確保に貢献した。
下りだしたら止まれない。左足の裏側は肉が見えるほどに剥けてしまい、ジョギングできるまでには2、3週間はかかると思われる。過酷なレースでありながらも特殊区間のスペシャリストとして来年も狙っていきたいと笑顔で語ってくれた。